現在の仕事内容を教えてください。
山口県美祢市を拠点に、軟弱地盤の強度を高める「土質安定処理材」や、土壌汚染対策法で定められる有害な重金属類の溶出量を低減する「不溶化材」といった土木用途向け製品の販売に携わっています。
仕事のやりがいは?
取り扱う製品は、日常生活を送るうえで意識されることは少ないと思います。しかしながら、道路などの生活インフラを支え、防災・減災にも大きく寄与しています。自分の仕事が「縁の下の力持ち」として社会に貢献しているという事実は充足感に繋がっています。
仕事の難しさを教えてください。
需要の波が激しく、少しの準備不足がお客様への製品供給に悪影響を与えてしまう場合があります。お客様としっかりと対話し、求めている製品や時期・需要量を明確にし、製造部門や輸送部門と密に連携して事前準備を行っておくことが重要になります。
今後チャレンジしたいことはありますか?
取り扱い製品の需要は年々右肩上がりとはいかず、競合製品も次々と生まれています。しかし、業界全体で見ても革新的と言える製品は、かなり長い間、上市されていないと認識しています。お客様だけでなく、様々な原料メーカーとも関わりを持ち、業界を震撼させるような新製品の開発に携わってくことが目標です。
これまでの経験の中で印象に残っているエピソードを教えてください。
先輩社員からのOJT後、南九州地区の担当を任されることになったものの、異業種からの転職ということもあり知識が伴わず、なかなか受注に恵まれませんでした。自身に不足している部分と日々向き合いながら試行錯誤し、多くの苦悩の結果として得ることができた初受注は印象深く、生涯忘れることはないと思います。
当社を選んだ理由を教えてください。
今後チャレンジしたいことでも少し触れていますが、製品開発に携わりたいという思いを以前から抱いており、メーカー営業に興味を持っていました。前職も営業職でしたが、商社としての色が強く、お客様とのコミュニケーションを通じて得た情報をフィードバックしてモノづくりに活かしていくということは難しい立場でした。その中で、新しい製品を生み出そうとする当社の姿勢に惹かれ、応募を決意しました。
実際に働いてみて感じた当社の魅力はどういったところでしょうか。
ワークライフバランスを重視している企業であると感じています。年休取得率が高く、リモートワークやフレックスタイム制も導入されています。仕事のために私生活や子育ての楽しみを犠牲にする必要はなく、働きやすい環境が整備されていることは魅力の一つです。
中途採用社員が多数活躍している企業です。出身分野は様々ですが、「中途採用だから」と差別されることはなく、努力次第できちんと評価してもらえます。目標に向かって粘り強く努力できる方を仲間として迎え、一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。