現在の仕事内容を教えてください。
私は、美祢工場のメインである焼成炉の運転管理を中心に、省エネ・省コストの立案と実施や、工場全体の設備投資計画の取り纏めなどを担当しています。そのほか、近年は環境負荷軽減の取組として、新規環境材製品の製造や脱炭素社会に向けたCO2削減などに注力しています。
仕事のやりがいは?
生産スタッフのやりがいは、「自分の考えた通りの結果が得られるかどうか」にあると思います。例えば新規製品の開発では、「ラボ試験では上手くいくけど、実機では上手くいかない」ことがあります。私はラボと実機の製造方法の違いに目を付けて、製造手順を変更しました。結果としてこの変更が上手くいき、運転と品質の安定化を実現することができました。
これまでに挑戦したエピソードを教えてください。
美祢工場での中性固化材設備の立ち上げです。検討期間や予算が決まっていたので、迅速かつ低コストで仕上げるために、同じ設備を所有している当社千葉工場や他の類似設備を見学させてもらい、全設備の良い点を組合わせた設備にしました。
今後チャレンジしたいことはありますか?
ベッケン炉(焼成炉)の運転の高度化を行いたいと思っています。当社のベッケン炉は何十年と稼働し、技術と経験が蓄積されてきました。これまで培ってきた技術・経験と当社で力を入れているDXを複合的に取り入れることで、自動運転を実現したいです。
仕事上での失敗談はありますか?
入社1年目で焼成炉のオペレーター見習いをしていた時に、トラブルで焼成炉が非常停止したことがありました。ですが私は事の重大さに気づかず、他の場所で違う業務を行っていました。数時間後、のんびりオペレーション室に戻ったら、大先輩に思いっきり怒られました。
現在の仕事での課題があれば、その内容と課題に対する向き合い方(もしくは解決策)を教えてください。
既存製品のコスト削減をするために新しい製造ルートの設置を検討していますが、検証する内容が多くて、生産課だけでは検討に多大な時間を要してしまうことが課題としてあります。ですので、生産課だけでなく、技術部門や販売部門などを巻き込みながら効率的に進めるように心がけています。日頃から分け隔てなくコミュニケーションを取っておくことがポイントです。
ご自身の就活の際、当社を選んだ理由を教えてください。
マグネシア事業・カルシア事業で国内トップシェアを誇る企業が、私の地元山口県に本社を置いていることが大きかったです。加えて、ファイン事業やヘルスケア商品など、今後の成長を見据えた事業拡大もしていて、将来性も感じました。
当社は圧倒的にワークライフバランスの取れた会社だと思います。私も仕事終わりや休日などに趣味のジムやゴルフなどを楽しんでいます。
若い世代も多くて、仕事のやり方も若手の先輩達が、優しく丁寧にレクチャーしてくれます。ぜひ私達と一緒に宇部マテリアルズを盛り上げていきましょう!!