現在の仕事内容を教えてください。
現在は生産技術部のDX推進チームに勤務しています。より良い工場にするために、デジタルを利用したシステム構築や仕組みづくり、今できるデータ活用をいろいろな部署の方々と一緒に取り組んでいます。
仕事のやりがいは?
DXという大きなテーマを推進するチームのリーダーとして、新たな挑戦ができる環境を頂いていると思います。大きな成果はこれからですが、チームや工場の方々と前進していることが実感できるところにやりがいを感じます。
これまでに挑戦したエピソードを教えてください。
工場勤務時代は省エネ活動や設備改造、現在の技術グループでは製品設計でのお客様との面談や新規プラントの立ち上げなど、テーマは違いますが幅広く挑戦してきました。
今後チャレンジしたいことはありますか?
DXについてプロジェクト単位での成果を出して、関わってくださった皆さんと一緒に成功を感じたいです。個人でできることには限りがありますが、皆が持つ知識や技能を組み合わせることで、より会社に貢献できる可能性を見出すことができると考えています。
仕事上での失敗談はありますか?
コミュニケーション不足によって業務が円滑に進まず、結果的に時間やコストがかかってしまう失敗が多々ありました。デジタル化を進める中でも、本質的な人とのコミュニケーションとは何かを考えて大事にしていきたいです。
現在の仕事での課題があれば、その内容と課題に対する向き合い方(もしくは解決策)を教えてください。
現在の課題は工場を中心としたDX構想の策定と実行のスケジューリングです。旗振り役の部署として、役員から現場までの声をしっかり形にして、伝えていくことが私の役割だと思っています。
ご自身の就活の際、当社を選んだ理由を教えてください。
大学で学んだ無機材料の知識を活かせる企業であると感じて興味を持ち、研究開発にも力を入れているところを見て、当社への入社を決めました。
地元九州に近い山口県の素材メーカーであることも理由の一つです。
会社に入るとビジネスマンとして学ぶことが日々ありました。会社や人の方向性に合わせつつも、常識を疑いながら自分の判断基準を磨くことが、将来的に会社や社会への貢献につながると考えています。