現在の仕事内容を教えてください。
山口県(宇部市・美祢市)千葉県(市原市)の三工場で使用する、副原料・包装資材の調達や価格交渉を担当しています。調達を止めてしまうと工場停止という大きな責任が伴う仕事で、会社の利益にも直結する仕事でもあるので、安定的かつより安価に調達していくことが求められています。
仕事のやりがいは?
会社の利益に直結する仕事ですので、より良いものを安定的かつ安価に調達ができた時は、「会社に貢献できた」という達成感を感じることができます。
これまでに挑戦したエピソードを教えてください。
数年前、宇部工場でかなりの数量を使用していた副原料が供給停止となって、新たな調達先を一から開拓することになりました。その原料の外部環境や市場を調査し、工場が操業できるまでの調達量を確保することができました。
今後チャレンジしたいことはありますか?
マテリアルリサイクル調達の推進を目指していきたいです。既存の調達品をそのまま使い続けるのではなく、廃棄品や副生品を有効活用して、コスト削減やCO2削減に貢献できる調達を進めていきたいです。
仕事上での失敗談はありますか?
入社間もない頃、発注業務を行っていた時に、本来発注すべき取引先とは違うところへ発注してしまいました。その時は取引先から「間違いではないでしょうか」と連絡が入ったので最悪の事態は免れましたが、間違いを起こさないように確認することの大切さを学びました。
現在の仕事での課題があれば、その内容と課題に対する向き合い方(もしくは解決策)を教えてください。
2030年、2050年に向けたカーボンニュートラルに対する取り組みの中で、バイオマス燃料やCO2排出量が少ない燃料・調達品の検討を進めています。ここ数年、変革スピードが上がっているので、最新情報を取りこぼさないように常にアンテナを張り、遅れをとらないよう進めていきたいと思います。
ご自身の就活の際、当社を選んだ理由を教えてください。
石灰石、海水を主原料とする無機化学メーカーであり、無限の可能性を感じました。また、マグネシアクリンカーは国内唯一のオンリーワン企業であることも魅力に感じました。
多くの人との出会いを大切にしてください。自分では気づくことができない大切なことを教えてくれます。また、就活は自分のことをよく知る、とっておきの機会です。無駄にしないように、最後までしっかりと「自分」と向き合ってください。